2015年06月29日

愛車、緊急入院…(涙)

先日『GRETSCH BROTHERS』でアメリカに連れてってもらい、
80年代くらいの車はフツーに走ってるのを見て、、、





「自分の車も大事にしよう!」





…と思った矢先、、、





エンジン不調に陥る我が愛車。。。




ったく、出鼻くじくよね〜。




自分の素人判断でも“点火系”の不具合では?と思ったのですが、
それ以上の事は分からないので、いつもお世話になってる「KNガレージ」へ。

リーガルワゴン at KNガレージ




社長のウワトコ氏にササッと見てもらった結果、、、

リーガルワゴン at KNガレージ






原因が判明。




仕事が早い!!!




やはり点火系で間違いは無かったらしいですが、
そんなに簡単な所ではないらしい上、
パーツ手配の都合もあり、その場で入院決定。



っつーか、こないだアメリカ行ってる間に
板金塗装を伴う雨漏り修理をKNガレージでしてもらったばっかりなのに
また入院て。。。





っつーわけで、ここ数日間の愛車は、
新車のニホイがプンプンするコイツになります!

代車のSUZUKI SWIFT




燃費計もついてるんですが、
ざっとリーガルワゴンの2倍は走るみたいですな。。。



「KNガレージ」さん、
度々すんませんがよろしくお願いしますm(_ _)m



2015年06月23日

せんべいツインズ LIVE

一旦アメリカのお話はお休みして、
今回は先日学芸大学Asian Cafeで行われた
せんべいツインズ』LIVE、通称“せんべいパーティー”の件。

前回のAsian Cafe LIVEでは
1時間の持ち時間を持ち曲4曲でこなすという暴挙に出た
『せんべいツインズ』ですが、今回のイベントは
出演者が4組という事も無く平和に、、、



…と思ったのですがっ!!!




会場に着くと、知り合いミュージシャンがワラワラと
集まってるじゃありませんか!?


どーゆー事かと思ったら、対バンのシンガーソングライター、
渋谷真理子さんや白井 良くんのバックを務めるのが、
全員友人だったってゆーね。。。



今までいわゆる“色モノ”的な方々と一緒に
出演させて頂く事が多かった『せんべいツインズ』、
ただでさえちゃんとした方々との対バンでちょっとキンチョーしてたのに、
そのバックが全部知り合いって、、、





やりにくいっ!!!






ヒジョーにやりにくい!!!





しかも、『せんべいツインズ』相方の木原氏に至っては、
『せんべいツインズ』含め、3バンド出演。



この件、、、知らなかったの俺だけだったみたいですよ…っと。





そんな、“絶対冷やかされる感”満載の中
オープンしてすぐにたくさんの方に足を運んで頂き、
友人の連中には予想通り“やんややんや”ツッコまれながらも
ミニアルバム4曲全てを大いにやり切ってまいりました!


せんべいツインズセッティング

せんべいツインズ LIVE


温かく見守って頂きありがとうございました。



その後は対バンの方々の歌を楽しませてもらったのですが、
友人の中には今や「七福神友達」と言っても過言ではない
シマケン氏の姿も。


久々にシマケンがギターを弾く姿を見た




シマケンがギター弾いてる姿を久々に見た、、、



そんな気がします。




終わってみれば対バンの方々の盛り上げもあり大盛況だった
この日のイベント。



木原氏は別のバンドですっかりミュージシャンな感じも演出してましたが、
俺に至っては『せんべいツインズ』の出演のみ。



お客さんには完全に『せんべいツインズ』が本職のおじさん…と、
映った事でしょう。



あ、それと木原氏へのお土産で買ってきたアメリカンせんべい。


アメリカンせんべい



これ、ズバリ美味しくなかったです(汗)。




やっぱりせんべいは Made in Japanっすな。



ありがとうございました。



次回『せんべいツインズ』LIVEは、
7月11日(土)に浅草ジンタ 和尚氏がオーナーを務める(んだっけ?)
浅草ゴールデンタイガー」にて。


久々の浅草、
振る舞いせんべいを用意してお待ちしております!
posted at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2015年06月17日

GRETSCH BROTHERS USA編 5日目(その2)

Rockabilly on the route出演当日、
昼過ぎにサウンドチェックのため会場へ向かうと、
外の駐車場では今朝パレードをしていた車がズラリと並んで
カーショーが始まってました。

Rockabilly on the route

Rockabilly on the route

Rockabilly on the route


いやー、すげー。


ゆっくり見たい所ですが、
通りすがりに写真だけ撮って会場へ。


楽器を貸してくれる主催のサイモン氏と落ち合い、
セッティング。


今回あたくしはスティックだけ持ち込み、
スネアからペダルまでオールレンタルでした。

GRETSCH BROTHERS セッティング


バスドラが24インチ、ライドシンバルが22インチ…と、
なんだか色々一回りデカかったのですが、
心配していたスタンディング用のスネアスタンドも
きちんと用意して頂き完璧!

ただこの後、PAさんとのやり取りに相当苦労しました。


もちろんPAさんとのコミュニケーションは英語なのですが、
全然何言ってるか分からないし、伝わらない。

「Center vocal」という単語が伝わらないのはショックでした。



英語っぽく発音したつもりなんだけどな。。。




結局色々と諦めた状態でサウンドチェックを終えることに。




この旅で一番、、、



英語力の無さにヘコんだひと時でした。




サウンドチェックを終えてホテルに戻り、
着替え等の準備をして外に出ると待ち構えていた(?)バイクチームの
『DUKE CITY ROCKERS』。


なんと会場まで車を数台で先導してくれるって言うじゃないですか!


じゃぁお言葉に甘えて。。。


DUKE CITY ROCKERSに先導して頂くグレブラ一同


なんか、、、、ありがとうございます…。

会場に着くと、ちょっと悪天候のせいかお客さんがなだまばら(汗)。


それを見た『DUKE CITY ROCKERS』の
リーダー(…なのかな?比較的年配の方)のSena氏が、、、


「俺が外で呼び込みやってきてやるよ!!」


え?マジで?



なんだか一緒に外に連れ出され、マジで片っ端の人に




「コイツ等日本から来たバンドなんだけど、今からホールでLIVEをやるから観てけよ」




…と。




どんだけ!!!



チョー感謝です。



…と、『DUKE CITY ROCKERS』のおかげもあり、
会場は満員!!!



夜の部のLIVE、トップバッターとして、
大いに楽しんでやらせていただきました。

GRETSCH BROTHERS LIVE アメリカ編

GRETSCH BROTHERS LIVE アメリカ編



最初は何か冷静に観察されてるような感じでしたが、
気がつけばステージの前でガンガン踊って頂き、
最後には予定外のアンコールからの、スタンディングオベーションまで。



謎の東洋人が遥々やってきて良くやった!的な意味もあると思いますが、
ちょっと感動しました。



終わってからは色々な方に興奮気味に話しかけて頂き、、、



『DUKE CITY ROCKERS』の面々に至っては
いきなり抱きついてくるわ、ビールをご馳走になるわ…で大騒ぎ。



ただ、あたくし、、、







英語がチンプンカンプン。





「オーイェー」、「サンキュー」で、
全てを乗り切るという荒業。



いや、乗り切れてない…か(汗)。





今思えば、、、




この時が一番英語力の無さにヘコんだひと時…かもな。







その後、この日のメインアクトである
『The Creepshow』のLIVEを拝見し、軽くアフターパーティーに顔を出して終了。



いや〜、皆さん温かかった。


ありがとうございましたっ!!!

posted at 04:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2015年06月15日

GRETSCH BROTHERS USA編 5日目

Rockabilly on the route出演日の朝。

アメリカに来て比較的規則正しい生活を送ってるですが、
朝9時、外でメッチャメチャサイレンの音が。

こんな平和そうな街で朝から何事かと思って
外に飛び出ると、、、






なんと、ホテルにの前の道路(もちろんRoute 66)で
アメ車の大パレードが始まりました。

image.jpg

メイン会場で行われるカーショー、バイクショーに参加する車両が
別の所で集合し、列をなして会場入りするというパレードで、
サイレンは、先導するパトカー、消防車のサイレン。


「今からパレードが始まりまっせ!」ってゆー
合図だったらしい。。。


こってこてにいじったホットロッドから、
image.jpg


「若い頃から大事に乗ってるのよ」的お婆ちゃん、
image.jpg


そして何故かオフロード部門やハイテク現行車の方々まで。
image.jpg



これ、参加資格って何なんだろ???




100台近くあったんじゃないかというパレードを見送った後は、
ホテルの部屋で軽いリハーサルと打ち合わせをしつつ
ノンビリ過ごしていると、
今度は部屋のすぐ前で数台のバイクの音が。


今回のイベントを見るために数百キロ離れた街から来た
『DUKE CITY ROCKERS』というチームの皆さん。

いつの間にか山口さんとヤスさんが仲良くなってて、
メンバーと写真を撮りたいと言ってくれたみたいなので
皆で記念撮影。

image.jpg

あたくし、一丁前にハーレーに跨らせてにらっちゃいました。



その上、「バイク乗れるなら俺のハーレー貸してやるぜ」と
言ってもらえたんですが、
本番前に転んで怪我しちゃってもマズイし、
ハーレーを傷モノにしちゃったら
国交問題まで発展しかけないので(笑)、そこは丁重にお断り。


好きなタイプのハーレーだったので、
今となっては乗っときゃ良かったな…と
思ったりもしますが、、、ね。


その流れで拙い英語で話をしてると、
何とメンバーが被っていたキャップと、
バイクチームのTシャツを頂いちゃいましたよ!

image.jpg

キャップに至っては、
「是非LIVEで被って欲しい」と言われた(…と思う)ので
本番でも被らせて頂きました。


Joshua、Thank Youです。



長くなりそうなので、
LIVE編はまた後ほど、、、です。


やべー、終わらね〜。。。
posted at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary

2015年06月10日

GRETSCH BROTHERS USA編 4日目

さて、全然Blogが追いついてないのですが、
LIVE前日にTucumcari入りした『GRETSCH BROTHERS』一同、
この日はなんとTucumcari市内で一日フリー!!

旅の疲れもあるので一日中寝てたいような気もしましたが、
Tucumcariまで来て寝てるのも勿体無いので、
朝一からLIVEをやっているというBBQレストランへ。



お〜、やってる、やってる!!

image.jpg

どっかで見たことあると思ったら、
昨晩レストランでも演奏していたバンドでした。

写真じゃ良く分からないけど、
ドラムの人がトムクルーズ似でチョーイケメン。

そして何より、、、バンド自体上手い!!!


ステージを終えると我々の所まで来てくれ、
色々話をさせてもらったのですが、
『GRETSCH BROTHERS』のステージは残念ながら観れない…との事。


とりあえずみんなで記念撮影です!

image.jpg

彼らと別れをした後、併設されているSHOPに行くと、
お店のおばちゃんが是非サインをしてくれ…と言ってくれたので、
お言葉に甘えて、、、

image.jpg


実はこの時、日野さんは既にホテルに戻っていたので、
日野さんのサインは代筆。


代筆したの、、、ヤスさんだったかな?



ナイスです!!!



その後はメイン会場となるコンベンションセンターへ。


image.jpg


さすがメイン会場。


今回のイベントはカーショーなどもあるせいか、
皆さんご自慢の愛車で登場。

image.jpg

image.jpg

image.jpg

会場のあっちこっちでLIVEをやパフォーマンスをやっており、
それを見ながら飲んだりなんだりしてると
色んな方々から、

「日本のバンドか?いつ何時からどこでやるんだ?」

と、このセリフについては英語を覚えそうな位
ホント色んな人から話しかけてもらい、
中には一緒に写真を撮って欲しいと言ってもらったり。。。


ありがたいですね〜。



その中の1人に、
名刺を差し出してくる1人のおじさん(おじいさん?)あり。


その名刺をよく見ると、、、




市長!?!?!?



自ら会場に出向き、
イベントを楽しんじゃってる市長が居る街って、


良いっすな〜。


そして夜、、、



翌日のLIVEを行う会場で
この日も別のバンドがLIVEをやってるので
会場の視察がてら足を運ぶと、、、



image.jpg


ん?披露宴会場???



イメージと違う。。。



これなら外でLIVEをやった方がアメリカっぽかったのに!!




…なんて言っててもしょうがないのか。



とりあえず翌日、この会場からお送りします!
posted at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary

2015年06月08日

GRETSCH BROTHERS USA 編 珍道中 3日目

治安が悪いと言われる街、Albuquerqueを無事出発した3日目、
今日はいよいよイベントが行われる街、 Tucumcariへ。

出演は翌々日ですが、前夜祭的なものがあるという事で、
なるべく早めに現地入りしたいグレブラ一同。

キチンとこの日の走行距離は短め(…と言っても300km以上)。

距離に余裕があるため、今日はちょっと遠回りして
ニューメキシコ州のSanta Feという街へ。

この街、建物がみんな赤土風で、かなり良い雰囲気なんですが、
ちょっとした観光地らしく、高級ブランドのお店がズラリ。

image.jpg

旅の予定を立ててくれている山口さんは
街並みを見るだけで出発…のつもりだったみたいですが、
あまりに綺麗な街並みだったので、
メンバー一同の希望により少し寄り道することに。

image.jpg

image.jpg

ちょっと写真を撮って出発しよう…って話だったので
集合時間も決めずに散ったわけですが、これが失敗。


メンバーそれぞれあまりに好き勝手行動した結果、
車に戻るタイミングが全く合わない!(汗)

ちなみに最後まで帰って来ず、
メンバーで捜索へ行くハメになったのは、、、



一番興味がなかったはずの山口さんでした(笑)。


その後は、Santa Rosaという街へ移動し、
Route 66 Auto Museumへ。

ここ、各年代のビッカビカの車が、30台はあったでしょうか?

image.jpg

image.jpg

image.jpg






ちなみにこれ、 450万ドル。
image.jpg

どなたか、如何ですか?(笑)



色んな車をみて軽く興奮状態のメンバー一同は
その後予定通りイベントが行われるTucumcariの街へ。


とりあえずモーテルにチェックインを済まし、
前夜祭に行く準備をしていると、
やたらとテンションの高いおじさんがメチャメチャからんでくる。


俺の拙い英語力と山口さんの通訳から、
どうやらRoute 66をこよなく愛するKENというおじさんで、
バイクでRoute 66を全街に寄りながら2年かけて走破したとか。


今回のイベントも凄い楽しみにしててくれてたらしく、
GRETSCH BROTHERSを自分のFacebookページに紹介したいと、、、





こんな写真撮らされました(汗)。

image.jpg

ポージングから撮影まで、KENのプロデュース。


どうやら、日本から飛行機で飛んできた…という
シチュエーションらしいですよ。


ありがとうございます。



その後、イベントの主催者のサイモンと挨拶をしようと、
前夜祭の会場である酒場に行くと、、、




酔っ払ったTattooばりばりの外国人多々。


怖ぇ〜。。。


あ、外国人は俺らか…。



ただ、いざ足を踏み入れると、
スゲーフレンドリーな皆さん。


「お前ら、日本から来たバンドか?」

と、気さくに話しかけてくれ、
そうであることを伝えると、、、



「おー、そうか。いやー楽しみにしてたよ。
YouTubeも見たぜ!まぁ楽しんでってくれよ」(←一部、想像)


…と、大歓迎ムード。


軽くお酒を飲み、色んな人に英語で話し掛けられながら、
既にLIVEをやってるというレストランへ移動。

image.jpg

踊りまくりですやん。。。



こりゃ、翌々日のLIVEが楽しみになって来ました!



とりあえず明日は一日フリー。
何して過ごしますかね!?
posted at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary

2015年06月06日

GRETSCH BROTHERS USA編 珍道中 2日目

本日の目的地は、kingmanから750km離れた
Albuquerque(アルバカーキ)という街。

昨日は到着が深夜になったので、
今日は何とか明るいウチに到着したいグレブラ一同。

しかもAlbuquerqueという街は
アメリカで5本の指に入る治安の悪い街らしく。。。

そんな街に深夜1時に到着とか怖いっしょ!

っつーわけで、チェックアウトの時間より早めに
kingmanの宿をスタート。

昨日は到着したのが深夜で辺りが真っ暗だったから気付かなかったけど、
こんなトコだったのね〜。

image.jpg

image.jpg


中庭にこんなプールもあるし。。。

image.jpg





っつーわけで、Albuquerqueに向けてスタート。



真っ直ぐの道をひたすら走るのです。

image.jpg



そう、ひたすら。

image.jpg


しばらく走った山道で雰囲気の良さげな店が急遽出没。

image.jpg

ホントに急だったので一度は行き過ぎたんですが、
きちんと下調べをしてる山口さん、ヤスさんによると
有名な店らしく、わざわざUターンして寄り道することに。




旧い車がズラリと並んでる店なんですが、
どうやらRoute 66のギフトショップらしいですな。

image.jpg

image.jpg

image.jpg


かなり良い雰囲気なもんで俺はもちろん、
ヤスさんもゴキゲン。

image.jpg



おかげで、
(早く着かなきゃいけないのに)ついつい長居をする始末。。。



その後も数時間走った後にこんなエリアを見つけてしまい、、、

image.jpg

image.jpg


またもや長居。



気が付けば辺りは真っ暗に。。。



またやっちゃったよ〜。




Albuquerqueは治安が悪いって言われてるのに。




メンバー一同、緊張しながらAlbuquerqueの街に下りたんですが、
ホテルがインター近くだったのでまだ安心。

夜中、車のセキュリティーが反応するクラクションが
2〜3回なったりもしましたが、
グレブラチームは無事に一夜を過ごせることが出来ました。


明日はいよいよイベント会場であるTucumcari入り。

走行距離的には380km位なんで若干楽かな?


思えば、、、




アメリカに来て、滞在時間の7割は車で過ごしてる気がします。。。(汗)
posted at 04:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary

2015年06月02日

GRETSCH BROTHERS 珍道中 USA編 初日

『GRETSCH BROTHERS』アメリカ編、
いつぞやの『BLUE CATS』のように
メンバーの誰かが入国できなかったどーしよー。。。

…とメンバー一同ヒヤヒヤしていましたが、
無事に4人揃ってロスアンゼルス到着。

今回参加するイベントの会場までは1500km前後の移動があり、
とりあえず今日の目的地はKingmanという街で、約500km。

とりあえずレンタカーを借りて出発なんですが
この旅の間お世話になるのはコイツ。

image.jpg
DODGE GRAND CARAVAN。(ナビ無し)

日本では大きめのワンボックスですが、
こっちで見ると、小さく見える不思議な現象。。。



せっかくロスに降り立ちながらも、
すぐさま田舎へと移動しなければならないグレブラ一同、
まずは ROUTE 66の終点と言われる海岸まで移動し、いざ出発!!!

こっち来てから知ったんですが、
今やRoute 66なんて跡形もないんですなぁ。。。

街中で見られるのは、
“元々Route 66でしたよ”的な看板。

image.jpg


イメージと違う。。。

早速東へ!!ってトコなんですが、
ロスアンゼルス周辺でいきなり渋滞に巻き込まれ、
あまりにも動かないので、
とりあえず腹ごしらえって事で寄ったのはCafe & Dinnerのこちら。

image.jpg

名前の通り、店内も良い雰囲気で。。。

image.jpg

image.jpg

image.jpg



ただし、こういう所に寄ると、
ついつい長居しがちなGRETSCH BROTHERS、
渋滞や迷子(?)も手伝ってロスを抜けたのは
夕方4時を回っていたでしょうか?

Kingmanまでの道のりの中にも、
山口さん、ヤスさんが色々観光スポットを用意してくれていたのですが、
時間の都合上唯一寄れたのはこちらのみ。

image.jpg

マクドナルド第一号店!!


ロゴのネオン管とか「雰囲気イーネー」なんて思ってたんですが、
ここで山口さん一言。




「あれ?ここホントに一号店か???」





え???



そんなこと言うから、あとあと調べちゃったじゃないですか。


image.jpg


何か違くね?




…ってか、全然違くね〜〜〜〜〜〜〜!?!?


ま、いいや、この画像は見なかった事にしよう、ウン。


そして、俺はてっきりRoute 66を走って行くのかと思ってたんですが、
そんなこと言ってたらいつになっても着かないらしいので、
ハイウェイをとにかく爆走しつつ、、、

image.jpg

近くにRoute 66的な雰囲気があれば
軽く寄り道、、、という事を繰り返し、、、


予定から遅れること数時間。

深夜1時過ぎに初日の宿泊地、Kingmanに到着!!


いやー、初日からこの珍道中っぷり。。。


楽しすぎる、さすがっす。



ちなみに明日の移動はなんと750km!!!



どんな面白事件が飛び出すのか、今から楽しみです。

posted at 23:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | Diary

2015年06月01日

GO GO USA

かれこれ数年間参加させていただいてる『GRETSCH BROTHERS』、
メンバーがチラホラあっちこっちで書いてるし、
俺もこないだチョロっと書いたのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、、、


この度アメリカのイベントに『GRETSCH BROTHERS』が呼ばれ、
ついでにあたくしも一緒に連れてっていただき、演奏してくる事になりました!



参加するイベントは、【Rockabilly on the Route】という、
ニューメキシコ州はトゥクムカリという街で行われるロカビリーイベント(…らしい)。


【Rockabilly on the Route】
http://www.rockabillyontheroute.com/
https://www.facebook.com/RockabillyontheRoute



俺も場所はさっぱり分からないのですが、
旅の計画を立ててくれている山口さん、ヤスさんによると、
アメリカの真ん中辺りにある、Route66の宿場町のひとつだそうで…。


行程としては、ロスアンゼルス空港に降り立ち、
そこからレンタカーを借りて宿泊しながらRoute66を1,500km程走るんだとか。



こーゆートコとか、、、
Route66イメージ画像



こーゆートコとか、、、
Route66イメージ画像




走っちゃうんでしょうか?





それ、楽しくね?



LIVEより楽しくね?(←それ、言っちゃダメなヤツ)



っつーわけで、あたくしも是非運転させてもらうと、
国際免許を取得!!!

国際免許取得!


俺みたいな小心者がアメリカで運転できるかわかりませんが、
田舎のほうなら何とかなるんじゃないかと。





とりあえず、、、




右側通行、右側通行。。。。





この話を頂いたときはまだまだ先…と思ってましたが、
出演が6月6日の20時(現地時間)、
出発も気がつけば明日(2日)に迫ってきました。


まだ準備終わってねーしっ!!(汗)



ちなみに以前、イベントのfacebookページで、
『GRETSCH BROTHERS』が画像付で紹介されてたのですが、、、

Rockabilly On The Route is Excited to Announce, direct from Japan to play our 2015 Festival ... the Legendary, Action...

Posted by Rockabilly on the Route on 2015年1月20日



フライヤーの日本語訳の雑さったらっ!!!!



いや、その前に、、、



俺の写真まで載せてもらって、恐縮です…(汗)。


てっきり山口さんが先方とやり取りして写真を送ったりなんだりしたのかと思いきや、
山口さんは全くノータッチらしく、

「どっかから写真拾ってきて作ったんじゃない?」

…との事。


さすが自由大国。





この話が決まってから今日まで、
俺がした事といえば自分の旅の準備だけですが(汗)、
山口さん、ヤスさんの情報収集力のおかげで
簡単な“旅のしおり”的な旅行予定も立ってきました!!


とりあえず無事に帰ってこれますように。。。

2015年6月6日(土) GRETSCH BROTHERS LIVE
ROCKABILLY ON THE ROUTE 2015
会場:「Tucumcari Convention Center Ballroom」1500 W Route 66 Blvd, Tucumcari, New Mexico, USA
出演:GRETSCH BROTHERS / THE CREEPSHOW / Wayne “The Train” Hancock / 他
INFO:http://www.rockabillyontheroute.com
https://www.facebook.com/RockabillyontheRoute
※GRETSCH BROTHERSの出演は6月6日(土) 20:00〜(現地時間)
posted at 18:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。